NEWS | CATEGORY
NEWS
-
2025.06.11
弊社SIM製品価格改定のお知らせ ZENKAIRACING(株式会社ゼンカイレーシング/代表取締役CEO:林寛樹)は2025年9月1日より、弊社SIM製品の価格改定を実施いたします。 近年、シミュレーター用部材、物流費等が大幅に上昇しております。弊社では、生産性向上、部材選定及び構成見直しなどのコスト削減に努めてまいりましたが、製品品質担保するためには企業努力のみで全て吸収することは困難であると判断し、価格を改定することといたしました。ユーザーの皆様には追加のご負担をお願いし大変恐縮ではございますが、皆さまにご満足いただけるSIM製品の提供のために継続努力してまいりますので、…
-
2025.06.07
特定非営利活動法人 日本自動車レース工業会の協賛企業として加盟しました
6月より、ZENKAIRACINGは特定非営利活動法人 日本自動車レース工業会の協賛企業として加盟することとなりました。日本のモータースポーツ及びレース業界発展のため、微力ながらお手伝いできればと考えています。 既に加盟されている企業様、団体様と連携しながら、ZENKAIRACINGにしかできないこと、模索していきます。
-
2025.05.30
Assettocorsa向け公認mod『KYOJO FORMULA』の販売を5月30日より開始
ZENKAIRACING(株式会社ゼンカイレーシング/代表取締役CEO:林寛樹)は2025年5月30日より、Assettocorsa向け公認mod『KYOJO FORMULA』の販売を開始します。 2017年のシリーズ発足以来、VITA-01を使用してきたKYOJO CUPは、2025年から新たにハイブリッドフォーミュラマシンを導入しました。 5月10、11日には富士スピードウェイで2025年シーズンの開幕戦が開催され、下野璃央が見事ポール・トゥ・ウインを果たしています。 そんなKYOJO FORMULAのmodがついに完成、ZENKAIRACING …
-
2025.05.19
KYOJO CUP公開練習会の動画が公開!ZENKAIRACINGのシミュレーターも紹介されました
2025年4月25日に、東京・お台場のCITY CIRCUIT TOKYO BAY(以下CCTB)にて実施された『KYOJO CUP公開練習会』の動画が、TOYOTA Gazoo Racingチャンネルより公開されました。 この『KYOJO CUP公開練習会』には、ナビゲーター声優の日笠陽子さんを迎え、KYOJOドライバーの佐々木藍咲選手、富下李央菜選手、池島実紅選手の3名も参加。カートでの走行練習と、ZENKAIRACING製『ZR-SF14』シミュレーターを使用したトレーニングを行いました。 そんな練習会では、ナビゲーターを務める日笠さんが実際にカートのドライビ…
-
2025.04.28
いつもZENKAIRACINGをご利用いただきありがとうございます。 弊社ZENKAIRACING は下記の期間、ゴールデンウィーク休業とさせていただきます。 休業期間:2025年4月29日(火・祝)〜5月6日(水) ※期間中にいただきましたご注文、お問い合わせにつきましては、2025年5月7日(月)以降の対応となります。
-
2025.04.26
KYOJO CUP専用マシン『KYOJO FORMULA』のmodをお披露目。5月中に販売開始予定
株式会社ゼンカイレーシング(代表取締役:林 寛樹、以下「ゼンカイレーシング」)は、女性限定のレースシリーズ『KYOJO CUP』(株式会社インタープロトモータースポーツ、代表:関谷正徳)と開発を進めてきたKYOJO CUP専用マシンのmodを、4月25日(金)に株式会社トムス(代表取締役社長:谷本勲)が運営するCITY CIRCUIT TOKYO BAY(以下CCTB)で行われた公開練習にて初披露しました。 3月の発表の通り、ドライビングシミュレーターソフト『ASSETTO CORSA(アセットコルサ)』に、本年からKYOJO CUPで導入するハイブリッドフォーミュラマシン『KY…
-
2025.04.22
【イベント事例】3万3千人が来場した『F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025』でSIM体験ブース運営に携わりました
ZENKAIRACING(株式会社ゼンカイレーシング/代表取締役CEO:林寛樹)は2025年4月2日と4月4〜6日の計4日間にわたり東京・お台場で開催された『F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025』にて、SIM体験ブース運営に携わりました。 『F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025』は、本⽥技研⼯業株式会社とホンダモビリティランド株式会社が共同主催し、2025年F1日本GPの公式プロモーションイベントとして開催されたイベントで、計4日間でのべ約3万3000人の来場者を集めました。 弊社はF1の魅力や興奮を間近に体感できる『F1 VILLA…
-
2025.04.15
【F1日本GPイベント事例】レッドブル専用VIPラウンジ『Red Bull Front Row』でSIM体験を提供
ZENKAIRACING(株式会社ゼンカイレーシング/代表取締役CEO:林寛樹)は、2025年4月4〜6日に三重県の鈴鹿サーキットで開催されたF1第3戦日本GP内のレッドブル専用VIPラウンジ『Red Bull Front Row』にSIMを展示し、来場者様にSIM体験を提供いたしました。 『Red Bull Front Row』は、鈴鹿サーキットのターン7イン側に建築されたレッドブルのホスピタリティ施設です。レッドブルが招待したVIPやキャンペーン当選者のみが入場できる2階建ての特別な空間で、1階ではビュッフェやドリンクが提供。2階にはバーやDJブース、ターン7を見下ろせるテラ…
-
2025.04.08
【イベント事例】2025年度もヒルトン大阪のSIM体験イベントを全面サポート
ZENKAIRACING(株式会社ゼンカイレーシング/代表取締役CEO:林寛樹)は、2025年3月26日〜4月7日までヒルトン大阪で実施された『レーシングカーシミュレーター体験イベント』に協力し、全日本スーパーフォーミュラ選手権を戦ったシャシーSF14のモノコックを活用して開発したSIM『ZR-SF14-FORMULA』を設置、弊社スタッフが常駐しSIM運用を全面サポートいたしました。 ヒルトン大阪とのタッグは2024年度に始まり、今回が2度目となります。1階チェックインカウンター前のロビーにて、13日にわたりSIMを設置、昨年(7日間)よりもイベント期間が長くなったことで、より…
-
2025.03.18
KYOJO CUP、CCTB、とのパートナーシップ発足。KYOJOの新車両『KC-MG01』の公式modの開発も
ZENKAIRACING(株式会社ゼンカイレーシング/代表取締役CEO:林寛樹)は、KYOJO CUP(株式会社インタープロトモータースポーツ/代表:関谷正徳)と、株式会社トムス(代表取締役:谷本勲)が運営する、CITY CIRCUIT TOKYO BAY(CCTB)とのパートナーシップを締結いたしました。 このパートナーシップにより、CCTBにモノコックシミュレーターを設置しドライバーのトレーニング環境を提供。また、KYOJO CUPで使用される車両『KC-MG01』のAssettocorsa向けmodの開発を手がけます。 株式会社トムスが運営するCCTBは、東京…
-
2025.03.10
ZENAKIRACING with Winmax始動!2025年度リアルレース参戦計画のお知らせ
ZENKAIRACING(株式会社ゼンカイレーシング/代表取締役CEO:林寛樹)は3月10日、2025年シーズンのリアルレース参戦計画を発表いたしました。 私たちZENKAIRACINGはコンシューマー向けレーシングシミュレーターに特化したプロフェッショナル・ビルダーです。活動の原点はスーパーFJ参戦に向けた自分たちのトレーニング環境の構築であり、“自分たちが速くなるために”シミュレーター開発をスタートさせました。以来、ZENKAIRACINGはリアルレース参戦を続け、リアルレースで得た知見、経験をもとにSIMの製品レベル向上させてまいりました。 2025年シーズン…
-
2025.03.01
2025年度『ZENKAIRACINGサポートドライバー』を発表。11名が世界各地を駆け抜ける!
ZENKAIRACING(株式会社ゼンカイレーシング/代表取締役CEO:林寛樹)は3月1日、2025年シーズンの『ZENKAIRACINGサポートドライバー』を発表いたします。 コンシューマー向けレーシングSIMに特化したプロフェッショナルビルダーであるZENKAIRACINGは、SIMの研究・開発に際し、プロフェッショナルドライバーのフィードバックを重視しております。 細かな比較検証を行う際も、プロフェッショナルドライバーの存在は欠かすことはできません。そこで、ZENKAIRACINGでは弊社のSIMを愛用し、弊社のSIMの研究・開発に協力するプロフェッショナルド…
-
2025.02.21
UNIZONEに参戦する『東京ヴェルディレーシング』とテクニカルパートナー契約を締結
ZENKAIRACING(株式会社ゼンカイレーシング/代表取締役CEO:林寛樹)は、JAF公認eモータースポーツリーグ『UNIZONE』に参戦する『東京ヴェルディレーシング』とテクニカルパートナー契約を締結いたしました。 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に所属する東京ヴェルディは、Jリーグ設立当初からリーグに加盟している“オリジナル10”のひとつです。 東京ヴェルディは2016年、日本のプロスポーツチームとして初となるeスポーツチームを設立。『日本eスポーツリーグ(JeSL)』をはじめ、さまざまな大会に参戦しており、2020年には東京2020オリンピック公式eスポ…
-
2025.02.01
【特別映像有り!】2日間で約1700名が来場。3回目の『SUZUKA eMOTORSPORTS EXPERIENCE』は盛況に終わる
2025年1月25〜26日、鈴鹿市庁舎1階市民ロビーにてeモータースポーツ体験イベント『SUZUKA eMOTORSPORTS EXPERIENCE 2024-2025』が開催されました。 『SUZUKA eMOTORSPORTS EXPERIENCE 2024-2025』は若年層を中心に強い人気を誇るeモータースポーツを用いて、新たなモータースポーツファンの獲得、ファン同士の交流機会の創出を実現しながら、モータースポーツに関わる業界全体の魅力を『鈴鹿発』で発信していこうとする全員参加型のイベントで、今回が3回目の開催となりました。 主催は鈴鹿市と鈴鹿モータースポー…
-
2025.01.04
『第3回SUZUKA eMOTORSPORTS EXPERIENCE』内開催のSeCR Rd.Exのエントリー募集を開始
2025年1月26日15:00より、『第3回SUZUKA eMOTORSPORTS EXPERIENCE(略称:鈴鹿eME)』イベント内のコンテンツとして、SeCRの特別戦となる『SeCR Rd.Exエキシビションドリームマッチ』を開催いたします。 前回の鈴鹿eMEでも開催し、2024年には全5戦のオンラインレースとして多くのeモータースポーツプレイヤー、そして実車レーシングドライバーの参戦を実現したSeCRの特別戦を、1月25・26日に控えた『第3回SUZUKA eMOTORSPORTS EXPERIENCE』にて開催いたします! 昨年同様、イベント会場となる鈴鹿市役所に集まっ…